女子部会が発足しました!

 令和3年12月22日(水)、各支部の女性剣士が集まり、女子部会を立ち上げました。
 今後、合同稽古や講習など、女性剣士の交流を広げる活動を行います。

令和3年12月 1級審査会の審査結果

1級審査会において下記のとおり合格されました。おめでとうございます。

1.審 査 日  令和3年12月5日(日)
2.審査会場  国府台体育館
3.審査結果(合格者)
   鈴木重智  柴田龍清  近藤  空  酒井陶吾  南 海音  笹本颯太
   中島亜依莉 木本都衣  福田なな海   神谷桃子  中村瑠香  新谷瑠璃
   佐藤裳栄   伊藤由梨  小野江利香 伊藤未桜

初~三段審査会の審査結果

11月の審査会で、下記のとおり合格されました。おめでとうございます。

1.審 査 日  令和3年11月7日(日)

2.登 録 日  令和3年8月21日(土)

2.審査会場  国府台体育館

3.審査結果

  初段合格者  5名

    波多野稜   髙柳明里   木村まどか  青木乃子   蒔田実桜

  弐段合格者 26名

    平田蒼一朗  廣政壮汰   中島碧音   中原櫂誠   鈴木重映   東川智樹

    宇田川眞滉  松和 然   池田昊生   七里春和   野澤温太   加藤航真   

    古川剛琉   牛丸陽太   

    石合四季   齊藤南美   村上愛理   立木夢望   根本環菜   吉井由依   

    藤田そのか  中平実夢   堀田小百合  清水花凛   半澤日巴里  藤岡茉莉衣  

  参段合格者 14名

    小嶋修斗   濱野克海   前田結祇   渥美靖也   藤岡春河

    阿部 暁   河野祐吏   小林友彦   遠藤晃太   林 映至

    横田みなみ  中村瀬夏   大槻まあれ

   ※登録日について

     本審査会は、新型コロナウィルス感染予防のため、本来実施すべき令和3年8月21日の

    審査会が延期となったものであり、合格者が次の段位審査受審にあたって不利益を被ること

    の ないよう特例措置をするもの。

浦安剣連及び市川剣連「合同稽古会」の開催について

市川市剣道連盟との合同稽古会を下記のとおり実施します。参加を希望される方は、体調確認等及び連絡先確認シートを持参のうえ、ご参加ください。

1.期 日  令和3年12月5日(日) 14時~16時  ※1級審査会終了後

2.場 所  国府台体育館

3.対象者  浦安市剣道連盟会員及び市川市剣道連盟会員

体調確認等及び連絡先確認シート

【祝】白鳥湧也先生 全日本剣道選手権大会 《2年連続出場》

 第69回千葉県剣道選手権大会が8月28日(土)千葉県武道館で開催され、東海大浦安高校剣道部の白鳥湧也先生が三位に入賞されました。

 誠におめでとうございます。

 白鳥先生は11月3日(水)日本武道館にて開催される全日本剣道選手権大会に、2年連続で千葉県代表として出場します。皆さんの応援よろしくお願いいたします。

                             浦安市剣道連盟 事務局

【祝】文違智子先生 全日本女子剣道選手権大会 出場

 第50回千葉県女子剣道選手権大会が7月3日(土)千葉県武道館で開催され、東京学館浦安高校剣道部の文違智子先生が準優勝されました。
 誠におめでとうございます。

 文違先生は9月19日(日)奈良県にて開催される全日本女子剣道選手権大会に千葉県代表として出場します。皆さんの応援よろしくお願いいたします。

                             令和3年7月7日
                             浦安市剣道連盟

初~三段審査会の開催について

1.日  時  令和3年8月21日(土)
         初段     入館:8時30分      受付:9時00分
         二段・三段  入館:12時30分(予定)  受付:13時00分(予定)
2.会  場  国府台体育館
3.申込期限  令和3年7月21日(水)厳守 以降は受け付けません。

※ 申込み方法等、詳細は各支部にお問い合わせください。
  当日、「受審者確認票」を持参しないと入館できませんのでご注意ください。

対人稽古に関する感染予防ガイドライン(全日本剣道連盟)

 全剣連は、令和2年6月4日に「対人稽古再開に関する感染予防ガイドライン」を制定しました。その後剣道愛好家の皆様がこのガイドラインを遵守していただいたことともあり、稽古に由来するクラスター発生は見られませんでした。また、この1年間、新型コロナウイルス感染症の収束が見られない一方、ワクチン接種も進み始めました。全剣連はこうした状況に鑑み、また(1)剣道の稽古がいわゆる「3密(密閉、密集、密接)」に該当しうること、(2)新型コロナウイルスの感染源となりうる飛沫飛散が多いこと、(3)新型コロナが無症状感染者からもうつる可能性があること、(4)変異ウイルスが増えつつあること、などを考慮して、今回、「対人稽古再開に関する感染予防ガイドライン」を改訂し、「対人稽古に関するガイドライン」を策定いたしました。
 剣道をする方々は、このガイドラインに沿って稽古をされますようお願いいたします。また、各組織・団体にあっては、このガイドラインを参考に、地域における感染状況、会員構成(年齢や性別、習熟度)、稽古場所、天候等の特性に応じた組織・団体ごとのガイドライン作成に取り組んでください。

ガイドラインは、以下をご覧ください。
 対人稽古に関する感染予防ガイドライン(全日本剣道連盟)

六・七段審査会について

下記のとおり福岡県及び新潟県に於いて実施されます。
受審希望者は期日厳守で申込手続きをお願いします。
※申込期限  令和3年6月21日(月)厳守

【福岡会場】会場:福岡市総合体育館
  ①七段審査会  令和3年8月7日(土)
  ②六段審査会  令和3年8月8日(日)

【新潟会場】会場:謙信公武道館(新潟県立武道館)
  ①七段審査会  令和3年8月21日(土)
  ②六段審査会  令和3年8月22日(日)

※ 申込み方法等、詳細は各支部にお問い合わせください。
  当日、「受審者確認票」を持参しないと入館できませんのでご注意ください。

第50回千葉県女子剣道選手権大会について

1.日  時  令和3年7月3日(土)  受付:午前11時00分  開始:11時30分
2.会  場  千葉県武道館
3.申込期限  令和3年6月14日(月)厳守 以降は受け付けません。

※ 申込み方法等、詳細は各支部にお問い合わせください。
㊟ 1. コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、会場への入館制限などがあります。
  2. 開会前に竹刀計量があります。ご注意ください。

県民体育大会第二部(国体選考会)【成年男子の部】の開催について

1.日  時  令和3年7月10日(土) 9:10 受付・竹刀計量開始   9:30 開会
2.会  場  千葉県武道館
3.申込期限  令和3年6月14日(月)必着 以降は受け付けません。

※ 申込み方法等、詳細は各支部にお問い合わせください。
㊟ コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、会場への入館制限などがあります。

称号審査合格者について

称号審査会において、下記のとおり合格されました。
おめでとうございます。
1.審 査 日  令和3年5月3日(月)
2.合 格 者
   錬士:柴田 昌和
   教士:長谷川 宏   篠崎 博

1級審査会の審査結果

1級審査会審査会において下記のとおり合格されました。おめでとうございます。
1.審 査 日  令和3年5月2日(日)
2.審査会場  国府台体育館
3.審査結果(合格者)
   岡本 幸虎   蓮見 将大   堀田 直樹   藤本 陽佑
   阿部 晶乃

【重要】1級審査会の受付時間等の変更について

 令和3年5月2日(日)に実施予定の審査会は、新型コロナウイルス感染症対策として受付時間等を以下のとおり変更しますので、受審者は間違えないようお願いいたします。
小学生    受付時間  9時00分
       開会式   9時30分
       終了予定 11時00分頃
中学生以上  受付時間 10時30分
       開会式  11時15分
       終了予定 14時00分頃
※入館時間前に体育館の中に入ることは認めません。
 なお、雨天や炎天下などの場合、体育館の両脇に屋根のある場所がありますので、そちらで待機してください。

昇段審査(開催地 京都市)に関するお知らせ ≪全剣連のお知らせ≫

 京都市で開催される審査会(六段・七段・八段)受審者の皆様へ、全剣連からのお知らせです。

【以下、全日本剣道連盟ホームページより】
 京都市で開催する以下の審査会について、施設管理者より施設使用の確認を得ましたので、予定通りの日程で審査会を実施します。
 実施に当たって全剣連は、「対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」及び「審査会実施にあたっての感染拡大予防ガイドライン」等に沿って、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力を払いますが、受審者のみなさまも感染防止に努めてください。
 審査会場では、ソーシャルディスタンス(人と人の間隔を2メートル、最低でも1メートル)を保つこと、受審時のみならず常時マスクを着用すること、その他係員の指示に従ってください。
 また、審査会場以外でも、発熱その他体調に問題がある場合は来場を控えていただくこと、審査の前後における会食は控えることなどに留意願います。
 安全な審査会とするため、新型コロナウイルス感染症の感染防止へのご協力をお願いします。

京都市で開催する審査会
 4月29日:剣道六段審査会
 4月30日:剣道七段審査会
 5月 1日:剣道八段審査会(1日目)
 5月 2日:剣道八段審査会(2日目)

初~三段審査会の審査結果

4月の審査会で、下記のとおり合格されました。おめでとうございます。
1.審 査 日  令和3年4月18日(日)
2.登 録 日  令和3年3月7日(日)
2.審査会場  国府台体育館
3.審査結果
   初段合格者 13名
     斗ケ澤悠斗  天内義護   田中秀明   北川咲冬   劔持卓哉   金森祐紀
     川村和冬   長崎来未   山口 華   河合美穂   宮地友菜   角谷香音
     竹中真由   
   弐段合格者  4名
     山口大介   宮崎 葵   畠中晴香   李 芸航
   参段合格者 19名
     長崎悠馬   石井琥太朗  齊藤 直   小林拓夢   太田映壮   山口康太
     前田大翔   北山広汰   石山悠太   岡本淳志   柴田正夫   佐藤明彦
     佐藤みのり  北澤朋希   石橋 舞   岡尾瑞悠   蒔田亜美   香山紅葉
     室井 杏

※登録日について
  本審査会は、新型コロナウィルス感染予防のため、本来実施すべき令和3年3月7日の
 審査会が延期となったものであり、合格者が次の段位審査受審にあたって不利益を被ることの
 ないよう特例措置をするもの。

≪情報提供≫ 剣道におけるマスク着用について(改定)

令和3年4月7日、全日本剣道連盟は、マスク着用に関して「感染予防ガイドライン(補足)」を改訂したので、情報提供します。

【以下、全日本剣道連盟ホームページより】
 全剣連では、マスク着用に当たって、息苦しさを緩和するため、科学的な調査を経たうえで鼻を出すことを認めていました。
 一方この方針に対しては、鼻を出していると稽古中マスクがずれ落ちることが多い、新型コロナ感染症の収束が見えない中万全を期すべきである、などの意見が寄せられました。
 また、鼻を出すことは飛沫飛散を防止する効果は認められるものの鼻から飛沫を吸い込むリスクがあり、特に感染しやすいという変異ウイルスが流行り始めていることを考えると、鼻出しによる感染リスクは極力抑制すべきとの意見も専門家から伺いました。
 他方、当初ガイドラインを出した頃に比べ現在では、より呼吸のしやすい(息苦しさの少ない)種々のスポーツ用・剣道用マスクが開発、販売され、息苦しさの面からも、鼻を覆った形でのマスク着用も可能となっています。
 以上のようなことから全剣連は、「マスク着用に当たっては鼻も覆うこと」として感染予防ガイドライン(補足)を改定しました。
 なお、呼吸障害や熱中症の予防のため、稽古に当たっては、長時間の稽古を避け、適切な休憩とこまめな水分補給などに留意してください。
 
                      全日本剣道連盟 専務理事 中谷 行道

1級審査会の開催について

1.日  時  令和3年5月2日(日)  受付:午前9時00分  開始:9時30分
2.会  場  国府台体育館
3.申込期限  令和3年 4月11日(金)厳守 以降は受け付けません。

※ 申込み方法等、詳細は各支部にお問い合わせください。
  当日、「受審者確認票」を持参しないと入館できませんのでご注意ください。